省力化設備:清掃ロボット

清掃ロボットの導入

清掃ロボットは、オフィスビルや飲食店、介護施設、小売店舗などの施設の床を自動で清掃するロボットです。

清掃方式

  • バキューム型(吸い込み式)

強力な吸引力でゴミやホコリを取り除きます。高性能フィルターを搭載しており、花粉などのアレルギー対策が可能なモデルもあります。

  • スクラバー式

回転ブラシで床をこすり、水や洗剤で汚れを除去します。洗浄後は水分を吸い取って乾燥させる機能を備えています。

ティーチング方法

  • 自動学習方式
ロボットが自身に搭載されたセンサーやカメラを使用して環境を自動的に認識し、最適な清掃ルートを自律的に学習する方式です。複雑な空間や障害物の多い環境でも効率的に清掃を行うことができ、新たな障害物の発生等にも柔軟に対応することができます。

活用場所の例人通りの多い大型施設、レイアウトが定期的に変更されるオフィスビル等

  • ルート学習方式
人間がロボットに特定の清掃ルートを手動で教え、そのルートをロボットが記憶して繰り返し実行する方式です。固定されたルートでの精度が重要な環境に適しています。清掃ルートが固定されている場所に適しています。

活用場所の例清掃が必要な場所や頻度が決められている工場や倉庫等

価格、ランニングコスト

上記で紹介した床清掃ロボットは400万円前後の価格帯が中心となっていますが、大きさや機能によって変動します。
本体価格の他に、メンテナンスや部品交換に掛かる費用も考慮する必要があります。

導入メリット

  • 作業効率化

清掃ロボットは自動で清掃作業を行うため、従業員の負担を軽減し、人手不足の解消にもつながります。また、ロボットは長時間連続して作業できるため、清掃の頻度や品質が向上します。

  • 人件費削減

清掃に掛かる人件費を削減できるほか、清掃の一貫性を保つことでメンテナンスコストも抑えることができます。また、効率的な清掃スケジュールの運用によってエネルギーや資源の無駄削減にもつながります。

  • 清掃品質の安定化

清掃ロボットは設定されたルートやパラメータに従って常に一定の品質で清掃を行うため、清掃のばらつきをなくし、毎回同じ水準の清掃品質が保証されます。

導入に当たって気を付けること

  • きめ細やかな清掃や特定の場所の清掃は難しい場合がある

清掃ロボットはプログラムされたタスクやセンサーの検知能力に基づいて動作するため、人間のような柔軟性や判断力を持ち合わせていません。また、物理的な構造上、家具の下や狭いスペースや階段等、また、特定の表面や材質に対して清掃が行えない場合があります。清掃場所の構造や床面の条件を事前に確認し、必要に応じて人手と組み合わせた運用を検討する必要があります。 

  • 細かいメンテナンスが必要になること

清掃ロボットはあらかじめ決められた内容で清掃を行うため、業務状況に合わせた細かいメンテナンスが必要です。清掃ロボットが正しく清掃を行えるように清掃場所のレイアウトを固定するなどの工夫が必要な場合があります。

活用例

  • オフィスビルの清掃業務に活用
都内の大型オフィスビルでは、清掃スタッフの不足が問題となっていました。広大なフロアを隅々まで掃除するには多くの時間と人手が必要であり、特に夜間の清掃業務はスタッフの疲労感が高まる要因でした。
このオフィスで清掃ロボットを導入したところ、自律走行機能を活用してスタッフが手の届きにくいエリアも隅々まで清掃できるようになりました。ビル管理者は、リモートモニタリング機能で清掃状況をリアルタイムに確認できるため、無駄な作業や重複を避けることができました。結果、清掃スタッフの負担が軽減され、清掃品質が向上しただけでなく、全体的な運用コストも削減されました。
  • 小規模オフィスの環境改善に活用
あるスタートアップ企業では、限られた人数で業務を行っており清掃に十分な時間を割くことができていませんでした。スタッフが清掃業務に時間を取られることでコアビジネスに集中できないという問題が発生していたことから、清掃ロボットの導入を決めました。結果、清掃作業が短時間で効率的に行えるようになり、スタッフは本来の業務に集中することができるようになりました。また、清潔なオフィス環境が維持されることで、スタッフの士気も向上し、企業の生産性が高まることにもつながりました。
  • 小規模店舗での手軽な清掃に活用

地方の小規模な雑貨店では、開店前や閉店後の清掃作業がスタッフにとって負担となっていました。特に忙しい日の終業後は疲労が重なり、清掃が疎かになってしまうこともあったため、軽量で操作が簡単な清掃ロボットを導入しました。清掃ロボットが店舗の隅々まで自動で清掃してくれるようになったことで、スタッフは閉店後すぐに帰宅できるようになりました。また、複数の清掃モードを活用して、特に汚れやすい場所を重点的に掃除できるようになり、店内は常に清潔な状態を保てるようになりました。

省力化補助金を活用できる製品

  • Whiz i アイリスエディション
メーカー:アイリスオーヤマ株式会社

 

  • 清掃ロボットCL-02(ワイパー清掃タイプ)
メーカー:CYBERDYNE株式会社
https://www.cyberdyne.jp

 

  • 業務用清掃ロボット RACLEBO ロボット本体のみ
メーカー:アイグッズ株式会社

 

  • 業務用清掃ロボット RACLEBO ステーションあり
メーカー:アイグッズ株式会社

省力化投資補助金 申請サポート・コンサルティング

 中小企業省力化投資補助金申請を中小企業診断士がサポートします。
 詳しくは、下記をクリックして案内ページをご覧ください。

 

[無料相談受付中]お気軽にお問い合わせください。

 
ページトップへ